本なんて漫画をパラパラ流し読みする感じで始めるのがいい。
というタイトルで読書について書いていこうと思います。
まぁ本を読もうと思ったときって、やっぱり完璧主義が発動してしまいがちなんですよ。
1行1行しっかり読んで内容を100%理解しなければいけない。
せっかくお金払って買ったんだから読み飛ばしなんてもってのほかだ。
ちゃんと覚えてないと人に突っ込まれた時困ってしまう。
とかね。
欲が出ちゃうんですよね。でもそんなのハードル高すぎて逆に本なんて読みたくなくなるわけなんで、本末転倒なわけです。
本来の目的は本の知識を手に入れて、
ビジネススキルを高めてもっと仕事の質を上げるだとか
ビジネスに落とし込んで収入をアップさせるとか
恋愛面とかであれば、
コミュニケーションスキルを学んで、彼女を作りたいとか
色々あるわけですからね。
だから最初はとにかくハードルを低くしていくのが大原則です。
まずは軽く5分眺めるところからスタートで十分。
漫画を読む感覚でパラパラ眺めるだけで、
5分でも眺めてたら興味をそそる言葉が目に飛び込んできますから。
気になったところから読み始めればいいんです。
これを続けてると、気になるところがどんどん増えてきますから、
気づいたら30分読んでたとかよくありますし、
この読み方の方が記憶の定着率も高いですから。
読書では完璧主義はマジで敵でしかないというw